兵庫陶芸美術館所蔵 木清士コレクション 古伊万里のモダン-華麗なるうつわの世界
- 開催期間
- 2024年4月27日(土)~ 6月23日(日) 9:00~17:00(入場は16:30まで)
- 開催場所
- 山口県立萩美術館・浦上記念館
- 色絵花盆文大皿 肥前 有田 江戸時代中期(17世紀末~18世紀中頃) 兵庫陶芸美術館蔵
日本最初の磁器である伊万里焼は、17世紀初頭に肥前有田(佐賀県有田町)で生産が始まります(江戸時代に生産された伊万里焼は<古伊万里>と呼ばれます)。半世紀後には欧州に輸出され大変な人気を博し、17世紀末には国内外に〈古伊万里〉のブランドを決定づけた豪華絢爛な古伊万里金襴手様式が現れました。18世紀半ばになると海外輸出も終焉をむかえ国内市場に目を向けた伊万里焼は、同時代の多様な好みや変化を敏感に捉えながら、時代(モ)の(ダ)流行(ン)を追い求め、その姿を変えていきます。さらに、明治維新を経て、近代国家へ生まれ変わろうとする動きの中で、磁器についても西欧近代(モダン)の新しい素材や技術が取り入れられました。本展覧会では、時代の変化を敏感に捉え、モダンに生まれ変わっていく〈古伊万里〉を中心に、明治以降の伊万里焼も含めた約100件の作品でその魅力に迫ります。
(イベント公式サイト )
基本情報
開催日時 | 2024年4月27日(土)~ 6月23日(日) 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
---|---|
会場 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 |
料金 | 一般 1,200円 学生 1,000円 70歳以上 900円 18歳以下 無料 |
主催・後援等 | 主催:古伊万里のモダン展実行委員会(山口県立萩美術館・浦上記念館、毎日新聞社、tysテレビ山口放送) 後援・協賛:山口県教育委員会、萩市、萩市教育委員会 |
問合せ先 | 山口県立萩美術館・浦上記念館 0838-24-2400 |