やまぐち文化イベント情報一覧
- イベントのエリア: 萩・長門エリア
全34件中 1〜10件目を表示
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
殿敷 侃 ~長門市での活動を中心に~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
殿敷侃(1942-1992)は、広島県出身の画家です。3歳の頃に被爆、20歳のときに肝臓病を患い入院した先で絵を描き始めました。広島を中心に美術展に出品を続けて
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
長門のお宝 大般若経
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
長門市の飯山八幡宮と三隅八幡宮に伝わる大般若経(ともに長門市指定文化財)を前期と後期に分けて展示します。各神社や大般若経についてパネルで紹介します。この展示を中
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
「絵物語~くじら捕り合戦~」(第1部)
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 長門市くじら資料館
仙崎湾におけるくじらを巡る紛争を、絵物語のかたちで、おもしろく、分かりやすく紹介します。
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
戦後80年 香月泰男 戦争の記憶・〈私の〉地球
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
4年に渡る従軍・抑留により、画業の中断を余儀なくされた香月は、戦後、「兵士の時は故郷のことが、復員後は抑留先だったシベリヤのことが夢に現れた」と述懐しています。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
戦後80年引揚港仙崎特別展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
終戦から80年目の節目の年を迎えました。戦争を知る世代が少なくなっている中、山口県唯一の引揚港である仙崎港にスポットをあて、忘れてはいけない記憶として「戦争」と
-
萩・長門エリア 萩市 / 工芸
躍動するアジア陶磁 -町田市立博物館所蔵の名品から-
- 期日:
- – 9:00~17:00(入場は16:30まで)
- 会場:
- 山口県立萩美術館・浦上記念館
現在のベトナムやカンボジア、タイといった東南アジアの諸地域では、多くの王朝や民族が盛衰を繰り返し、時代ごとに中国の影響を受けながら特色あるやきものを生み出して
-
萩・長門エリア 萩市 / その他
夏期特別展「絶滅動物展」
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 萩博物館
かつて地球上に存在していた「絶滅動物」をはじめ、現代の日本や山口・萩で絶滅の危機に瀕している生きものたちを一挙公開します。現代を生きる私たちに何ができるか、SD
-
- 左:金子みすゞ「星とたんぽぽ」(『金子みすゞ童謡全集』JULA出版局より) 右:相田みつを「水道管」(画像:相田みつを美術館提供)
萩・長門エリア 長門市 / 文学回廊
みつをとみすゞ ~一番大事なものに 一番大事ないのちをかける~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)
- 会場:
- 金子みすゞ記念館
来館者から、「相田みつをと金子みすゞは似ている」という声が多く寄せられます。 二人は既に亡くなっていますが、みつをの書や言葉には、みすゞ作品と類似・共通するもの
-
萩・長門エリア 萩市 / 分野別
山口県川柳大会
- 期日:
- 会場:
- 萩市民館