やまぐち文化イベント情報一覧
- 全てのエリア
- 全てのジャンル
全139件中 1〜10件目を表示
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
殿敷 侃 ~長門市での活動を中心に~
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
殿敷侃(1942-1992)は、広島県出身の画家です。3歳の頃に被爆、20歳のときに肝臓病を患い入院した先で絵を描き始めました。広島を中心に美術展に出品を続けて
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
長門のお宝 大般若経
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
長門市の飯山八幡宮と三隅八幡宮に伝わる大般若経(ともに長門市指定文化財)を前期と後期に分けて展示します。各神社や大般若経についてパネルで紹介します。この展示を中
-
萩・長門エリア 長門市 / その他
海を渡ってきた黒曜石
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
およそ1万6千年前、長門地域に最も早く人々が住み始めたとされる日置雨乞台遺跡からは、旧石器時代から、縄文時代に制作されたと考えられる多くの石器が出土しています。
-
下関・秋吉台・宇部エリア 宇部市 / その他
宇部市観光ボランティアガイド
- 期日:
- – 通年
- 会場:
- 宇部市内
「緑と花と彫刻のまち・宇部市」の素晴らしさを知りつくす、おもてなしの心満載のガイド、「宇部市ふるさとコンパニオンの会」のメンバーが、観光地や史跡をご案内します。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
「絵物語~くじら捕り合戦~」(第1部)
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 長門市くじら資料館
仙崎湾におけるくじらを巡る紛争を、絵物語のかたちで、おもしろく、分かりやすく紹介します。
-
山口・防府エリア 防府市 / 文芸
企画展「山頭火句集を繙(ひもと)く」
- 期日:
- – 9:00開始 17:00終了
- 会場:
- 山頭火ふるさと館
種田山頭火の俳句は現在1万句以上残っていますが、そのうち句集『草木塔』に収められているのは約700句程です。今回の企画展では、句集『草木塔』の元となった七句集と
-
岩国・柳井・周南エリア 光市 / その他
2025年度版光ふるさと郷土館館内クイズラリー
- 期日:
- 2025年4月19日(土)~2026年3月31日(火) 9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 会場:
- 光ふるさと郷土館
あの「ふるさとクイズラリー」が2025年度版となって新たにスタート!館内見取図を手がかりに室積の歴史を楽しく学べる内容となっています。 正解者にはオリジナルポス
-
萩・長門エリア 長門市 / 美術
戦後80年 香月泰男 戦争の記憶・〈私の〉地球
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館(入館16:30まで)休館:火曜(祝日の場合は翌平日)
- 会場:
- 香月泰男美術館
4年に渡る従軍・抑留により、画業の中断を余儀なくされた香月は、戦後、「兵士の時は故郷のことが、復員後は抑留先だったシベリヤのことが夢に現れた」と述懐しています。
-
萩・長門エリア 長門市 / 建築・歴史
戦後80年引揚港仙崎特別展
- 期日:
- – 9:00開館 17:00閉館
- 会場:
- 長門市総合文化財センター (ヒストリアながと)
終戦から80年目の節目の年を迎えました。戦争を知る世代が少なくなっている中、山口県唯一の引揚港である仙崎港にスポットをあて、忘れてはいけない記憶として「戦争」と
-
- ©《Pour Your Body Out》(2023年)京都芸術センター 撮影:Takuya Matsumi
山口・防府エリア 山口市 / 美術
scopic measure #17 マヤ・エリン・マスダ Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき
- 期日:
- – 10:00開場 19:00閉場
- 会場:
- 山口情報芸術センター[YCAM]
気鋭のアーティストのインスタレーションなどを紹介する展示シリーズ「scopic measure(スコピック・メジャー)」の第17弾として、ベルリンを拠点に活動す