やまぐち文学巡り~やまぐちゆかりの文学者たち~

山口県は、中原中也や金子みすゞなど、すぐれた近代の文学者を数多く輩出しています。
そんな文学者たちの貴重な文学資源を結びつけ、情報発信しているのが「やまぐち文学回廊構想推進協議会」です。
平成30年度には、山口県出身、またはゆかりの文学者総勢100名を紹介した「やまぐちの文学者たち」の冊子を発行しました。
※本冊子は販売をしておりませんが、山口県立図書館、各市町の図書館などでご覧いただけます。

画像:やまぐちの文学者たち
やまぐちの文学者たち
【ダイジェスト版】

WEBサイトやまぐちの文学者たち
「やまぐちの文学者たち」冊子でも紹介している山口県出身、またはゆかりの文学者100名の解説を読むことができます

やまぐちの文学者たちに関わる文学館

WEBサイト山口県立山口図書館
読みたい本、著者、調べたい事柄を検索し、本を探すことができます。
山口県ゆかりの文学に触れてみてはいかがでしょうか?

「やまぐちの文学者たち」関連郷土誌一覧

山口県内の図書館や文学館には、やまぐちの文学者たちに関連した文芸雑誌があります。
やまぐち文学回廊推進協議会では令和元年度より、文芸雑誌にスポットを当て、調査研究に取り組み、文芸雑誌の所在調査を行いました。 資料に関するお問い合わせは各所蔵館へお願いします。間違いや新たな情報がありましたら、やまぐち文学回廊構想推進協議会事務局(TEL:083-933-2627)までご連絡ください。
PDF:「やまぐちの文学者たち」関連郷土誌所蔵一覧(2024年5月)

調査・研究事業

やまぐち文学回廊構想推進協議会では令和元年度より、これまで知られていなかった「やまぐちの文学者たち」の新しい魅力を掘り起こすため、上記の「やまぐちの文学者たち」関連郷土誌を中心に、調査・研究事業を行っております。

令和元年度〔2019年度〕調査・研究対象:『燭台』
CiNii:吉田常夏編集『燭台』細目(一): 昭和 2 年10月号から昭和 3 年10月号まで
CiNii:吉田常夏編集『燭台』細目(二) : 昭和 3 年11・12月号から昭和 7 年 9 月号まで
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第35号

令和2年度〔2020年度〕調査・研究対象:『詩園』
CiNii:『詩園』細目 : 昭和13年 9 月号から昭和17年 3 月号まで
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第37号

令和3年度〔2021年度〕調査・研究対象:『防長文学』(『山口県文学』)
CiNii:『防長文学』『山口県文学』細目:昭和1810月号から昭和20910月号まで
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第39号

令和4年度〔2022年度〕調査・研究対象:『文藝風土』
CiNii:小林照夫編集『文芸風土』細目(一):昭和2011月号から昭和2212月号まで
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第41号

令和5年度〔2023年度〕調査・研究対象:『水可美』
CiNii:
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第43号

令和6年度〔2024年度〕調査・研究対象:『多島海』
CiNii:
YOOKE:山口県立大学郷土文学資料センターだより 第45号

 

論文等掲載外部サイト
CiNii Articlesー国立情報学研究所
YOOKEー山口県地域学リポジトリ

注目のイベント

文楽公演のイメージ
ヒストリアながと開館三周年記念 古代の謎 向(むかつ)国(くに)の有柄細形銅剣のイメージ
香月泰男の欧州遊学スケッチ展のイメージ
第26回 万作・萬斎 狂言公演のイメージ
郷土館のひなまつり 源氏物語の世界 第2幕のイメージ
第七回しものせき落語まつりのイメージ
油谷こどもミュージカル 第24回定期公演「サンタクロースは生きているⅡ」のイメージ
DYNAMIC賢者の音Ⅳ 児玉隼人トランペット・リサイタルのイメージ
DRUM TAO 2025新作舞台「THE BEST」のイメージ
辻󠄀本茂雄 還暦特別公演記念ツアーのイメージ

全ての注目のイベントを見る

山口の現在の天気

天気の画像
Clouds
25.97 °C

天気予報へ

シェアする

ページの最初に戻る